仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」

2011年に人気だった仕事。その時代背景とは

公務員のお仕事が特に人気になった時代が2008年度以降とされております。

これには理由がありまして2008年の9月に世界恐慌と呼ばれるリーマンショックが起こりました。

それまでは景気はそれほど悪くなく、むしろ正社員よりも楽しく働ける派遣社員、主に女性の花形職業であるスチュワーデス系のお仕事や自動車関連などの製造業のお仕事が人気だったわけですが、この恐慌の煽りを受けて今までの花形職業は人気から急落していきます。

2011年に人気に拍車がかかったお仕事が医師や公務員などのお仕事です。

こちらはまず会社が倒産するということがありません。

また、残業などがどれだけ多くとも、基本的に露頭に迷うことがないほどの人気で、倍率は時に50倍ともされております。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 高齢ドライバー運転手問題にどう立ち向かうか。何歳ぐらいから視力は落ち始める?
    高齢ドライバーが増えていることが問題になっていますが、その時に関係してくるのが視力の低下です。…
  2. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    金融業界の仕事は、銀行以外にも証券会社や保険会社があります。金融緩和により、銀行と証券と保険の垣…
  3. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    音楽業界に無くてはならない職業がミキサーですが、将来このミキサーとして働くには日頃から様々な音に触れ…
  4. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    天文台で働くには、主に研究者と技術職員そして事務職員の3パターンがあります。研究者になりたければ…
  5. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    テレビドラマなどの映像作品を見ていく中で、テレビ俳優を夢見るようになる人は少なくありません。もし…
  6. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    2007年には色々な出来事がありました。まず戦前から続いていた郵便局がこの年の10月に民営化にな…
  7. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    将来、アニメーターとして働くために今からする努力のコツは、常にオリジナルイラストの腕を上達させること…
  8. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    水族館の飼育係として働くコツとしては、募集をしている水族館を早くからリサーチしておくことです。水…
PAGE TOP