仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」

2011年に人気だった仕事。その時代背景とは

公務員のお仕事が特に人気になった時代が2008年度以降とされております。

これには理由がありまして2008年の9月に世界恐慌と呼ばれるリーマンショックが起こりました。

それまでは景気はそれほど悪くなく、むしろ正社員よりも楽しく働ける派遣社員、主に女性の花形職業であるスチュワーデス系のお仕事や自動車関連などの製造業のお仕事が人気だったわけですが、この恐慌の煽りを受けて今までの花形職業は人気から急落していきます。

2011年に人気に拍車がかかったお仕事が医師や公務員などのお仕事です。

こちらはまず会社が倒産するということがありません。

また、残業などがどれだけ多くとも、基本的に露頭に迷うことがないほどの人気で、倍率は時に50倍ともされております。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    「動物が好きだから」といった理由で獣医師として働くことを目指す方は多いです。でも、飼い主が連れて…
  2. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    PA(音響)はライブコンサートやイベントなどの縁の下の力持ちになる職業、ライブコンサートなどの場合は…
  3. 個人タクシーとして開業するにはどうしたら?他のライバルに勝つためのコツ
    個人タクシーで開業してライバルに勝つためのコツは、顧客の心理を突いた営業が欠かせません。思い…
  4. 高齢ドライバー運転手問題にどう立ち向かうか。何歳ぐらいから視力は落ち始める?
    高齢ドライバーが増えていることが問題になっていますが、その時に関係してくるのが視力の低下です。…
  5. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    看護師は病院はもちろんですが、保育所や介護施設などでも幅広く活躍できる職業です。人の命に係わる職…
  6. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    2009年に就職活動をした経験のある人ならば、誰もが懸念した出来事があります。それは、リーマンシ…
  7. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    機械の性能に重点を置く技術者とは異なり、インダストリアルデザイナーは、ユーザーが美しいと感じ、機能性…
  8. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    世界的にも注目を集める和食、日本の心を表すそのお料理を後世へと伝えていく大切なお仕事それが日本料理人…
PAGE TOP