仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」

2009年に人気だった仕事。その時代背景とは

2009年に就職活動をした経験のある人ならば、誰もが懸念した出来事があります。

それは、リーマンショックです。

これにより、多くの会社で内定取り消しという事態が相次ぎ社会問題にもなりました。

このような中で、人々はリストラを恐れ安定を求めるようになっていったのです。

そこで、公務員が人気となりました。

仕事じたいは地味だと思われがちですが、部署によってはかなりやりがいのあることも多く利益をそこまで考えなくていいということも相まって、志望者が増加していったのです。

しかし、それでも民間企業の大手に入って高い給料を得たいという人もそこまで減ることはなく、安定を求める人が増える一方で、民間企業を狙う人もあまり減りませんでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    音楽業界に無くてはならない職業がミキサーですが、将来このミキサーとして働くには日頃から様々な音に触れ…
  2. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    ファッションモデルとして将来働きたいと考えている場合、フリーランスで活動する方法と事務所に所属して働…
  3. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    2014年に人気だった仕事といえば、某社が調査したランキングによると、1位がグランドホステス、2位が…
  4. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    画家になって働くコツは、画家になったときの自分を強くイメージすることが大切です。もう少し具体的に…
  5. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    美術・美術監督・デザイナーとして働くコツですが、まずは未経験でもできるアルバイトを探してみてください…
  6. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    自然観察指導員として働くコツは、身近な自然の不思議を常に追求する心を持つことです。自然観察指導員…
  7. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    速記者は、コンピューターの普及によって人の発言の記録が機械で簡単にできるようになってきたことから、配…
  8. 仕事のコツをご紹介「仕事コツ図鑑」
    難しい資格試験に合格しなければならない税理士のお仕事、数字に強く頭の良い方がなるという印象があるでし…
PAGE TOP